小松菜は、ビタミン、カルシウム、カリウム、鉄など、ほうれん草に含まれる栄養分に似ていますが、ビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスで、カルシウムの量は、ほうれん草の5倍です。カロチンの量も同じぐらいなので、総合評価ではほうれん草より栄養価が高くなっています。
小松菜を保存する時は、冷凍保存するとビタミンCも増えて美味しさもアップします。(NHK試してガッテンの実験より)
小松菜を水洗いした後、水気を取りビニール袋などに小分けして冷凍庫で凍らせます。
使うときは、冷凍庫で解凍するか、自然に常温解凍して料理に使ってください。(お湯や水で解凍すると水っぽくなると共に、ビタミンCも失われやすくなります)
栄養も高くって、冷凍保存が出来る小松菜を沢山かって保存されることをオススメします。(春先から秋にかけて価格が安くなりお買い得です)